以前勤めていた寮からそれほど遠くない神社に
アオバズクがいるというので仲間と見に行ってきた。
着いて直ぐに、何人かのカメラマンがいたので
いることが直ぐに分かった。
見てみると、ちょっと高い枝に
3匹のアオバズクがいた。
1羽は親で、2羽の幼鳥。
くりくり目玉の可愛い幼鳥。
頭を振ったり、くるくる回したり
愛くるしい幼鳥でした。
去年は見られなかったので
嬉しい初見となりました。
アオバズクの親(左)と幼鳥(右2羽)

首を180度回して何かを見ているのでしょうか

まだ十分には飛べないでしょうね

左の子は、よく頭を回しています。

▲
by okiraku_meisou
| 2018-07-31 23:48
| 散策
フクロウが3羽巣立っていました。
日差しが強く、子供たちは
お休みモード。
時々、ちょっと動いてくれます。
この子は、カラスの巣(空き家)を利用してお休み中でした。
度胸がありますね。

離れた場所で、子供たちを見守り親鳥。
こちらも、暑いのか、喉元をフクフク膨らませたり
翼をちょっと浮かせて空気を取り入れておりました。

今日は、可愛いフクロウを堪能しましたよ。
▲
by okiraku_meisou
| 2018-07-10 21:43
| 散策
先日のツミのメスのポーズと同じポーズを
オスが樹上でとっていた。
これはどんな意味があるのだろうか。
翼を乾かしている?
日光に当てて虫を除去?
暑いのでクールダウン?
時折見せる野鳥のポーズは面白い。


▲
by okiraku_meisou
| 2018-06-22 20:56
| 散策
森にツミのオスが見たくて行ったが
1時間近く待っても現れず諦めかけた時に
メスが現れ、しばらくすると、気から飛び立ち
地上に降りた。
その後、羽を広げ、しばらく動かない。
その場に居た人たちも ?????
羽の日光浴?
羽に着いた虫の虫干し??
地上に降りて羽を広げるツミの♀

カメラマンの方に、トコトコ向かって来た!!



3m近くまで来てまた羽を広げた!?
この後、直ぐに木の上に飛び去った。
いったい何だったんだろう?
珍しいものを見せてもらった。

そして、念願のツミの♂
小鳥を足でつかんでいます。



メスに小鳥を渡し

ちょっと離れた枝に飛び去り消えてゆきました。

今日は、面白いツミの行動と、オスを見る事が出来て
最高の一日となりました。
▲
by okiraku_meisou
| 2018-06-19 20:44
| 散策
今日は、初見の虫たちと、初めて翅を見せてくれた蝶
平成3年に埼玉県の蝶に指定された「ミドリシジミ」
光の角度で色が変わるとても綺麗な蝶でした。
今までは、翅を閉じた姿しか撮らせてくれなかった。
今日は機嫌が良いのか撮らせてくれました(^-^;

こちらは、メスでO型と教えて貰いました。

こちらは、メスのB型と教えて貰いました。

ウラナミアカシジミ
初見ではありませんが、ほんの少し翅を開いたのが撮れました(^-^;
翅を開くのを待ちましたが、全く開いてくれません。

初見のコカスリウスバカゲロウ
アリジゴクのウスバカゲロウのお仲間だそうです。
昔はよく縁の下などで見たアリジゴク
今は見る事が無くなりました。

MFで見つけた初見の蜂
スミゾメハキリバチ(♀?)
オレンジのお腹が目立っていました。

▲
by okiraku_meisou
| 2018-06-14 23:15
| 散策
MFに珍しいお客さん飛来。
滞在時間はわずかの間でしたが…
初見の野鳥です。
日本では夏季に旅鳥として各地で観察されるが数は少ないそうです。
クロハラアジサシ





10羽ほどの群れでしたが、5分ほどで飛んで行ってしまいました。
休憩に立ち寄っただけなんでしょうかね。
もっとゆっくりしてくれればいいのに。
▲
by okiraku_meisou
| 2018-06-13 20:56
| 散策
今までは、カブトエビの背ばかりみていた。
時々、ひっくり返る姿を見ることはあった。
今日は、長い時間、背泳ぎをしていた。
これが、カラスくらいの大きさだったら…
カラスより怖い!
もうエイリアンだ!!
カブトエビの背泳ぎ

ターン?

息継ぎか??


ちょっとだけ動画
帰り道、突然に飛びあがったキジの幼鳥2羽
珍しく、AF追いついて撮れた

まだまだ短く可愛い尻尾、
孵化してそれほど日数は経っていないと思うけど
もう、15mも飛んだ!!

▲
by okiraku_meisou
| 2018-06-07 19:08
| 散策
暑い田んぼで…
一生懸命、巣材を集めるツバメと…

それを見張る?ツバメ

尾を広げ、メスにアピールするキジ♂
だけど、ちょっとおかしい??

これって(左)、メスじゃなくてまだ若いオス?
メスって、首周りや顔が青っぽくなるんでしたっけ?
「私、メスじゃないわよぉ~」って言ってるのか?

鳥だって暑いので、水浴びをします。
モズが水浴びを何度もしていました。

水浴びの後は、ブルブルッっと…


あまりの暑さで、鳥見も辛くなってきました(^-^;
▲
by okiraku_meisou
| 2018-06-03 19:40
| 散策
今日は、キジの求愛と母衣打ちから始まった。
ねぇねぇ…
いいじゃぁ、ないのぉ~

何で逃げるのぉ~
チッキショォ~

場所は変わって
草むらで、キジの子どもが動くのを見かけた。

農道を渡るキジの子ども


来た道を振り返る
誰かを待っているの?

お母さんや兄妹(姉弟?)を待っていたんだね。

おまけ
初見の植物です。
カラスビシャク (烏柄杓)
オモダカ目 サトイモ科 ハンゲ属

ウラシマソウに似ています。

塊茎は半夏(はんげ)という生薬に用いられ、
吐き気どめ、鎮静、去たんなどの効能があるそうです。

▲
by okiraku_meisou
| 2018-06-02 20:33
| 散策